なぜドライマウスになるの?
|
原因は、加齢 ストレス 生活習慣 不規則な生活 薬の副作用
シェーグレン症候群 など 様々です。 これらの原因により唾液の分泌が減少し口腔乾燥を起こします。 |
問診
|
|
40項目程度の問診を行ないます。
|
![]() |
検査
|
|
唾液分泌量の測定 涙液機能検査(保険適応)
|
![]() |
治療
|
|
ドライマウスの根本治療は現在のところ未だ開発されていません。
対症療法にて粘膜の乾きを補うことを中心に御指導いたします。 |
![]() |
保湿
|
|
唾液成分に近い保湿ジェル、保湿スプレー、タブレット、低刺激性歯磨剤等を使用して、
口腔粘膜を湿らせておく。 部屋の湿度を乾燥させすぎない様にする。 |
![]() |
セルフケア
|
|
|
この治療法により期待できる効果
|
|
●舌のヒリヒリ感の緩和、 嚥下困難の緩和。
●口唇の乾きの緩和。 ●義歯下粘膜の痛みの緩和、義歯の安定 等 |
![]() |
【住所】 〒714-0055 岡山県笠岡市生江浜826-50 【TEL】 0865-66-3633 【院長】 松本典之 【診療科目】
歯科・歯周病・審美・顎関節【アクセス】 国道2号線沿い 笠岡駅前より車で10分ほど |