・口臭はすべての人に共通する生理現象です。
・口臭は疾患ではありません。
・口臭は時に健康のバロメーターになります。
歯周病 口腔乾燥症などの疾患と関係していることも少なくありません。
また 口臭は円滑なコミュニケーションの妨げとなります。
・精神的に圧迫されることもあります。
口臭の由来 |
87% 口腔由来 (歯周炎 歯肉炎 舌苔)
8% 耳鼻咽頭由来 (扁桃炎 蓄膿症 など)
5% 原因不明 |
メカニズム
|
- 唾液由来=細菌由来
- 歯垢 舌苔 中の菌が口腔内の含硫アミノ酸を分解して H2S(硫化水素)とメチルメルカプタンを発生し口臭になります。
- 耳鼻由来
- 肝臓で分解できなかった ジメチルサルファイド が 呼気中に混ざり匂います。
- その他
- にんにく等の食物由来、ビタミン等の薬物由来、喫煙、飲酒 ストレスなど。
|
 |
ケア
|
- 虫歯、歯周病の治療
- 口腔乾燥に対する手当て(唾液分泌量が下がると、歯垢 舌苔の自浄作用が低下し口臭が強くなります。)
- ブラシによる 舌苔の除去 その指導
- 塩化亜鉛配合の消臭スプレーを使ってみるのも良いでしょう。
- カンジダ症の場合投薬
|
 |