歯のこと色々
 |
4月よりhybrid cad/cam冠が保険適用
になりました。小臼歯の単独冠のみです。
従来の白い歯より丈夫できれいにしあがっ
ています。 |
2014-04-21 17:06:23
もっと読む...
折りたたむ
○口が乾く、ヒリヒリする方○
歯磨き剤は何をお使いですか?
泡の出る歯磨き剤には、ラウリル酸ナトリウムと言う発泡剤が配合されています。
この発泡剤は口腔粘膜を保護するムチンと言う成分を破壊してしまいます。
せっかく歯磨きをしてもさらに口腔乾燥を助長させてしまうことになりかねません。
歯磨き剤を購入する場合箱の裏面に成分表を良く見て、ラウリル酸が入っていない物を選びましょう。
当医院では数種類のラウリル酸無配合の歯磨き剤を用意しています。
心当たりの方はご相談くざさい。
2014-01-25 10:05:19
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
歯茎がさがる。しみる。こんな経験はありませんか?
原因:歯肉炎、歯周病、歯軋り、くいしばり、歯列不正、交合異常、たばこ、など
治療、予防:歯周病治療に加え、定期クリーニング、悪習慣の改善、歯列矯正、禁煙ですね。
しかし、年齢には勝てません。歳と共に歯の間に食べかすが溜まりやすくなってきます。
面倒でも、食後に歯間ブラシを通して手入れするしかないようです。
最低でも一年に1~2度、お口の定期健診を受け、カウンセリングとプロの研磨を受けることをお勧めします。
2014-01-16 17:48:02
もっと読む...
折りたたむ
ワーファリン、バイアスピリンを服用されていても断薬せずに抜歯することは可能です。
当医院では、抜歯後、シーネ(止血キャップ)を装着し多くのケースで良好な結果を得ています。
薬のため抜歯を躊躇されている方はご相談ください。
2013-12-19 16:12:21
もっと読む...
折りたたむ
インフルエンザと口腔内細菌
歯周病菌の中にはプロテアーゼと言う物質を産生するものがいます。
このプロテアーゼはインフルエンザウイルスの表面に
くっついてウイルスを細胞に進入させる手助けをします。特に舌表面からの進入が多いと言われています。
そこで、予防には帰宅時の手洗い、うがい、の他
舌みがき、が有効です。
舌表面には、舌苔が在り、舌苔が増えるとメチルメルカプタンと言う臭いの原因が発生し、口臭の原因となります。
ここに紹介するのは舌苔を除去するタブレットです。
1日3回噛まずにゆっくり舌の上で溶かします。
口臭とインフルエンザ予防を同時にしてみませんか?
|
 |
2013-12-12 10:05:30
もっと読む...
折りたたむ
歯がわれる? 本当ですよ! 虫歯も無い 歯周病でも無いと思っている。 でも歯がわれる。
食事中、人間は嚙み潰す側(作業側)とそうでない側(平衡側)に分かれます。
そうでない側(平衡側)が、食事中に当たっている人は要注意!
特に上顎の犬歯の1つ後ろや奥から2番目の舌側がわれることが多いです。
特に 「くいしばり」 があると発生頻度があがるのですよ。 気をつけましょう。
2013-11-07 11:12:07
もっと読む...
折りたたむ
突然の顎の痛み・・経験ありませんか?
最近この悩みで来院される方が多いのです。
寝かたが悪かったり、枕が合っていなかったり、色々・・・
その方に合ったご指導がきっとできると思います。
ご相談くださいね。
2013-11-01 18:02:32
もっと読む...
折りたたむ
口呼吸は万病のもと。
鼻粘膜と副鼻腔で加湿された空気で呼吸するのが正しい呼吸法です。
乾いた空気で呼吸するから、歯肉炎、顎関節症、歯痛、口臭、虫歯、喘息、肺炎、アレルギー、頭痛、肩こり、・・・。
言い出したらきりが無い。
美容にも悪影響。 口を開けていると、表情筋がゆるんで、皺が増え老け顔になってしまいますよ。
口元にしまりを! でも噛み締めないように気をつけましょう。
2013-10-30 16:25:43
もっと読む...
折りたたむ
虫歯でもない、歯周病でもない、なのに痛い!ひょっとしたら、かみ合わせが悪いかも・・
2013-10-24 10:29:57
もっと読む...
折りたたむ