松本歯科医院ヘッダー


HOME»  ブログ記事一覧»  一般

一般

  • 件 (全件)
  • 1

味覚障害

今日の日経新聞におもしろい記事が出ていましたので紹介します。

最近「味がしない。」「何を食べても同じ味がする。」特に女性、高齢者に多い。急激なダイエットやストレスなど

原因は様々。 原因は、味覚の働きを支える亜鉛の欠乏や亜鉛の吸収を抑える薬の服用、病気の症状によろもの

があげられるそうです。症状に応じて亜鉛を含んだ薬の投与や、特定の薬の中止が一般的。

日本人は総じて亜鉛の摂取が少ないそうです。

普段から亜鉛を多く含んだ食品の摂取で「味覚障害」を予防しましょう。

例:カシューナッツ、いりゴマ、納豆、牡蠣、煮干、牛レバー、チーズ、パセリ、小松菜、わかめ、緑茶、ココア、等

亜鉛を多く含む食品:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html 参考にどうぞ

口の中を管理する者としても、今後注視して行きたいと思います。また簡単なレシピを紹介します。

食欲の秋 美味しい手作り料理で楽しくすごしませんか?



2013-11-14 10:46:29

折りたたむ

景色

急に寒くなりましたね。

冬本番!

こんな朝はきれいな景色が我が家から楽しめるんですよ。

2013-11-13 09:25:22

折りたたむ

photo-test

院内からの景色です。
診察台の緊張感もどこへやら…
絶景

2013-11-09 02:30:11

折りたたむ

口角が切れる

乾燥してきました。 最近口角が切れて困っていませんか?

  
   
ビタミン不足? 寝不足? 食べすぎ? 飲みすぎ?

ちがうんですよ! 原因は 「カビ」 なのです。

カンジダ菌という「カビ」が原因なのです。

適切な治療薬で治ります。  ご相談ください。
 

2013-11-08 15:58:01

折りたたむ

耳ヨガ

耳ヨガ・・知ってますか?

耳を引っ張るだけで健康になる。やせる、体温が上がる。etc.....

蝶形骨を広げ、横隔膜に刺激を送るり全身の血流を改善するのだそうです。

試しにやってみると、喉の調子がよくなりました。

「耳をひっぱる」 で検索して見てください。

2013-11-01 11:53:00

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
外観
住所】 
〒714-0055 
岡山県笠岡市生江浜826-50
TEL】 
0865-66-3633
院長】 
松本典之
診療科目
歯科・歯周病・審美・顎関節
アクセス
国道2号線沿い 笠岡駅前より車で10分ほど

受付時間